グラフィックボードの一部であるGPUはNVDIAのGeForceシリーズか、ATIのRADEONシリーズの2社が開発・製造していますが、グラフィックボードはその2社以外のメーカーから発売されています。
これら以外にもたくさんのメーカーから発売されています。
それらのメーカーはベンダー(ほとんどがNVIDIAかATI)からGPUを購入し、グラフィックボードを製造しています。
どのメーカーが販売しているグラフィックボードを買うのかの基準は、まず第一に搭載されているGPUの性能を確認するのが一般的です。
同じGPUを搭載しているのなら、基本的にメーカーによって性能差がでるわけではありません。
そこから更に差別化するならば、グラフィックボードの値段、カスタマーサポートの質、故障率などが判断材料になってきます。
当カテゴリでは、各メーカーのグラフィックボードについてそれぞれ比較しています。

低ビットレートには不向き
性能は文句無いのですが
実時間約8割でのファイル変換、Q9650の約3倍のスピード
バンドルソフトに不満が・・・
強力だが取り扱い注意
重い3Dゲームではうるさいかも
コアクロック
さすが玄人。
作動報告
取り回しの容易さを評価
今更・・・
快適に使用中